ちんあなごのプログラミング学習帳

プログラミング勉強したての赤子

MENU

視覚優位型全振り人間の勉強方法

あなごは先日から、基礎情報技術者試験の勉強をしています。

しかし、あなごは2進数の計算からわからないレベルの情報カリキュラム弱者だったので、かなり気合を入れて臨まなければなりません。

しかも、あなごは教科書の文章の丸暗記が苦手な人間な上に、アラサーになってより記憶力も衰えてきたので、相当勉強方向を工夫しなければなりません。

あなごが教科書丸暗記が苦手な理由は、一時期SNSで流行った「本田40式認知特性チェック」の結果が強く物語っています。

本田40式認知特性チェックとは

認知特性とは、目で見る,耳で聞くなどの五感を中心とした感覚器から入ってきた様々な情報を,脳の中で「整理」「記憶」「理解」する能力のことです。
同じ情報を見聞きしても,誰もが同じ方法で整理したり,記憶したり,理解したりしているとは限りません。
人には,それぞれ認知の仕方に得意不得意があります。

自分の認知特性をネット上で簡単に診断することが出来るのが、「本田40式認知特性チェック」のすごいところです。 本田40式認知特性チェックに関しては、下のURLに飛ぶとできますので興味がある方は是非。

www.cogtem.com

あなごの認知特性

下の画像が、あなごの認知特性チェックの結果です。



20点未満: 弱い認知特性
20~60点の間:一般的な認知特性
60点以上: 認知特性が強い



ちなみにタイプは6個あります。

① カメラタイプ

目で見たものを写真や絵のように記憶するのが得意
写真やイラストが豊富なものを選ぶと頭に残りやすい

② 3Dタイプ

目で見たものを空間的、立体的に記憶するのが得意
動画講義を活用したり、勉強したい分野に関係する映画を見ると良い

③ ファンタジータイプ

文章を読んで情景をイメージしたり、イメージした映像を言葉にするのが得意なタイプ
何かを覚えるときは、頭の中でその内容が実際に使われている場面を頭に浮かべるのがおすすめ
語呂合わせなども有効

④ 辞書タイプ

文章を図式化するのが得意
読んだことを自分なりにまとめることで暗記がはかどる

⑤ ラジオタイプ

聞いた情報をそのまま覚えるのが得意なタイプ
声に出して読み上げる、録音したものを聴く等、黙読の時も音を頭に浮かべるなど、
音を有効活用して暗記するのが良い

サウンドタイプ

聞いた情報を認知するのが得意。
上に加えて学校の先生や好きなキャラクターの声真似しながら読むのが効果的(?)

あなごはカメラタイプ、3Dタイプが強くて、その次にファンタジータイプが強いようです。

あなごは実際に脳内でイメージしながら絵を描いたりするのは得意なので、この結果にはおおむね納得しています。
空間把握能力が低い&迷子になりやすいので3Dタイプの要素は不明だが
後はイラストや図の内容、参考書のどこのページに書いてあったかを覚えるのも得意ですね。
逆にラジオタイプの所がずば抜けて低いです。いよいよあなごに耳がついてるのか怪しくなってきました。

こうしてみると、あなごが学生時代の頃に学校の授業や校長先生のありがたい話をまじめに聞けなかった理由がこの図の中にこれでもかという位に詰まっています

実際、あなごは人から聞いた話を忘れやすい&理解しづらい自覚は今でもあります。
高校の頃は教科書を開いて話を聞いていても何の話をしているのかよくわかっていないことが多かったので、とにかく勉強が苦手でした。
大学からスライド授業に代わったので多少はマシにはなりましたが、それでも文章が敷き詰められてるタイプの教授作スライドは苦手でした。
それに加えてMSゴシックやMS明朝のアンチなので余計に厄介

まあ口頭で言われたことを忘れやすい自覚はあるので、今はメモを取ったり自分で調べたりしてるのでなんとか生きていけはいますが。
メモを取るなというタイプの上司との相性は合わないと思います。

いや~、認知特性がポケモン努力値振り並みに上がる方式だと嬉しいんですけどね。
残念ながらそんなに都合のいい話は無いので、己の長所と短所を受け入れつつ、カバーながら生きていくのも大事なのかもしれない……。
人間は誰もが大谷翔平藤井聡太やイクイノックスみたいになれる訳じゃないので。 ん?今人間じゃないのが混じってたな…



たどり着いたマイ勉強法

あなごの話を長々としてしまいましたが、一言でいうとあなごの認知特性は「視覚優位型」全振りです。

文章量が多い参考書を最初に頑張って読んでも、恐らく10分の1も頭に入らないことでしょう。
ラジオみたいな図解のない音声授業はもってのほかです。
高校時代に習った内容ならともかく、初見の内容の勉強で向いてない方法を貫くのは本当に効率が悪い。そんなのは本人が解りきっています。



で、小賢しいあなごがとったやり方が…

www.youtube.com

この方の神動画を1.5倍速くらいで見ながら…

内容を理解しつつ、覚えたことを図にまとめる。(汚いけど)

ちなみに書き直しがしやすいように、クリスタのベクターレイヤーを使って描いてます。
iPadApple pencil持ってる方はiOSの手描きのノートアプリで代用して頂けると。

この時分からなかったりイメージしにくかった単語があったら、ググって、空いたスペースに説明をちょこっと加えておきます。
必要に応じて基礎情報技術者試験の本も辞書代わりに開きましょう。初見の頃と比べるとかなりㇲッと頭に入ります。
そして最低限の文章しか書かず、なるべく絵や図で他の単語との関係性を表すよう心がけます。

で、動画を見終わって、ある程度まとめたら、印刷して手元に置いておきます。 今後勉強が進んで過去問周回期に入ったら、間違えた内容のところをマーカーで引いたり、ペンで随時書き足したりしていくと、自分だけのオリジナルノートの出来上がりです。

こうしてまとめることで動画の内容が理解しやすいし、どの専門用語がどの範囲で出てきたかを関連付けて覚えられるので、一石二鳥ですね!   しかも一単元をコンパクトにまとめられるのでテスト前にも楽に持参できますしね。
我ながらいい方法だと思います。
デメリットはノートをまとめるのが苦手だったり、絵心がない方にはあまりお勧めできない、くらい…?

昭和のアナログな時代に生まれてたらもっと悲惨な社会人生活を送ってそうな人間なので、本当に今の時期に生まれてよかったと思います。

令和バンザイ!
勉強系Youtuberの存在に圧倒的感謝!

Copyright ©エンジニアを目指すちんあなご All rights reserved.